ファルドー農園で育った少年ガリオンは、物心ついたときから、ポルおばさんの働く厨房で鍋の汚れと格闘する日々を送っていた。 幼なじみと遊んだり、鍛冶屋の仕事場を覗いたり。 平凡で、それなりに幸せな暮らしは、旅の語り部ミスター・ウルフの登場で終わりを告げる。おばさんの昔馴染みらしき、この老人の正体は…?
各巻の冒頭で少しづつ明かされていく神話と歴史。個性的…というよりも「濃ゆい」キャラクターたち、計算し尽くされたストーリー。他は読まなくてもこれは読め!な、エディングスの代表作です。
誘拐されたガリオンの息子を取り戻すため、再び旅立つ仲間たち。「ザンドラマスに気をつけろ!」という警告は何を意味するのか? 神代の昔から繰り返される<光の子>と<闇の子>の対決に最後の決着の時が訪れる…。 終りよければ全てよし、物語の基本です。
<ベルガリアード物語>の続編にあたる物語。 日本語版(旧)は各巻が2分冊になっていました。
先代の王との不和により遠い異国で左遷生活を送っていた王家の擁護者・スパーホークは、先王の命を奪った恐るべき未知の病に倒れた若き女王を救うため、10年ぶりに故国エレニアの土を踏む。 果たして、治療法は見つかるのか…?
ベルガリアード&マロリオンとは別の世界を舞台にした新シリーズ。エディングス節は健在です。
日本語版(旧)はかつて角川スニーカー文庫から刊行され長らく絶版となっていましたが、この度めでたく再刊となりました。
ダレシア大陸のタムール帝国からの招待を受けたスパーホーク一行。 その真の目的は、超常的な力の関った帝国内の騒乱を鎮めるために力を貸すこと。 行く手に立ちふさがるのは、過去から蘇った軍隊、伝説の民、そして異世界の魔物たち。 彼らに対抗するにはやはり世界生成の力を秘めた魔石・ベーリオンが必要なのだろうか…。
<エレニア記>の続編。 舞台はイオシア大陸からはるか東のダレシア大陸へと移ります。
デビュー作の冒険小説。 あまり売れなかったのだとか…(^^;
これも冒険小説系でしょうか…?
<ベルガリアード&マロリオン>の設定集。 各王国の風俗や歴史や宗教などが事細かに述べられています。 地図とか図版がたくさん入れば、かなり面白いと思うんだけどなぁ。
新作のファンタジー物。 (と言っても、発行年はドラル国戦史よりずっと古いです) 裏表紙をちらっと立ち読みしたところによれば、主人公アルタラス(で、いいのかしらん。アルサラス?)は泥棒で嘘つきで殺人者(…シルクか…年齢までは書いてなかったけど、きっとオヤジに違いない<偏見)。「世界の危機がなんたら」とか、いつものエディングス調全開な話のようです(^^)
エディングス、久々の非ファンタジー。 双子の姉妹を中心に展開される話のようです。